
DC-DC電源基板 ±12V/5Vの見直し
DC-DC電源基板±12V/5VはPCM-A449x/DSD-A449xシリーズDAC基板に適した電源基板として設計されています。入力電圧は...
DC-DC電源基板±12V/5VはPCM-A449x/DSD-A449xシリーズDAC基板に適した電源基板として設計されています。入力電圧は...
インテル(アルテラ)のFPGA/CPLDのプログラミング・データやコンフィグレーション・データをデバイスに書き込むにはUSB-Blaster...
これまでDSD512の再生はBBB(G)+BBBブリッジ+RCI-A4490+B3D-A4493試作基板にlightMPD-botic7とい...
XMOS の xCORE-200 シリーズマルチコアマイクロコントローラ XU208 を使ったドーターボードで DSD を再生するために W...
XMOS の DDC モジュールを試します。アマゾンで探したところ「XMOS XU208ドーターカードデコードボードサポート32BIT 38...
SSDAC 基板の電源を入れるとうまく立ち上がらないことがあります。エージングをして(暖めてから?)電源を入れると立ち上がるので動かすときは...
RCB-A449x基板はUSB to I2S DSDコンバーターのCombo384と組み合わせて旭化成エレクトロニクスのAK449Xシリーズ...
LINUXCOMネットショップで旭化成エレクトロニクスのAK4493EQを搭載したDAC基板、DSD-A4493を頒布しました。 AK...
COMBO384でUSB経由での動作を確認します。 COMBO384を接続する場合はブリッジ基板との接続ケーブルとJP1のショ...
SSDAC基板の動作確認をします。 COMBO384経由で確認するのが確実なのですが、そもそもCOMBO384とのインターフェ...